木製食器のお取扱いについて
Q:木製食器の洗い方
A:木製食器は、通常パンやサラダ、スープなど、乾きものかさらっとした水気のあるものを乗せるのに使用します。その際は、使用後はブラシで払うか、濡れた布巾でササッと拭くだけですが、ギトギトした油ものなどを乗せ、汚れがひどい場合は、普通の食器と同じように中性洗剤をスポンジにつけて水で洗い、水きりカゴでよく乾かしてから収納してください。湿ってるとカビの原因になります。
Q:水洗いする際の注意点
A:長い間水につけて置くと、ふやけて形が変わってしまったり、よく水を吸いすぎた後に乾くことで、ヒビ割れの原因になります。 手洗いで素早く、やさしく洗ってください。 スポンジやブラシを使うよりも、毛糸や手で洗う方が痛みは少ないです。
Q:食器洗浄機(食洗器)は使えるかどうか
A:洗う際の高温水や、乾燥時の高温にも弱く、また急激に乾燥させることでヒビが入ったり欠けたりする場合があります。新塗装タイプでは、高耐水性塗装になっているため食洗機で扱う事ができますが、NWAでデザインするのには向かないので、避けたほうが良いでしょう。
※木製食器についての詳細な注意事項に関しましてはテキストに記載されています※
Q:日頃のお手入れ方法
A:一般に「食器」として売られている木製品には、ウレタン塗装がしてあります。
一部アジアリゾートなどの海外製品で、ウレタン塗装がされてないもの、また、お使い頂いている間に油分が抜けてパサパサな感じになったものに関しましては、オイルケアが有効です。
オイルケアに使うオイルは、ごま油など匂いのきつい油は避け、サラダ油・オリーブオイルなどの身近にある、口に入っても問題ないオイルで簡単にできますが、べたべたになり、収納場所も選びますので、現代日本で使用する食器としましてはあまり現実的ではありません。普段から「使用法」に注意するほうが良いと思います。
※木製食器についての詳細な注意事項に関しましてはテキストに記載されています※
Q:それでもオイルケアをしてみたい方へ
A:1、2滴のオイルを手や布でカトラリー全体にのばし、馴染ませた後、余分なオイルを残さないようにティッシュなどで拭きます→翌日はオイルを馴染ませる為に、そのまま置いて乾かします→さらに翌日、もう一度同じケアをくり返すと仕上がります。